『価値創造のためのサステナビリティ・トランスフォーメーション(SX)実践ウェビナー』第1弾配信開始のお知らせ

【価値創造のためのSX(サステナビリティトランスフォーメーション)実践セミナー】 として無料ウェビナーを開催しております。

本シリーズでは、ドルビックスコンサルティング株式会社と共催で、リスク分析~戦略策定~実行/開示まで、社会の持続可能性と企業の持続可能性を両立するための取組みである「サスティナビリティ・トランスフォーメーション」を実践するためのトピックスをご紹介します。

<第1弾概要>
【#1】分析/リスク機会特定_排出量算定(Scope1,2,3)
サプライチェーン排出量算定の全体像と実務の進め方 -なぜScope3に取り組まなければならないのか-

企業がサステナビリティ・トランスフォーメーションを実現していくための第一歩として、自社の現状分析は欠かせません。脱炭素化への移行という観点では、自社活動に伴う温室効果ガス(GHG)排出量の算定・把握がその第一歩となります。
また2025年3月5日、日本のサステナビリティ基準委員会は日本初のサステナビリティ開示基準を公表し、その中でScope3を含むGHG排出に関する情報開示が要請されているところです。
本ウェビナーでは、今後義務化が進むと予想されるサプライチェーンGHG排出量算定に関して、その概要や背景を踏まえ、具体的な取り組みステップとポイントをご紹介し、いかに排出量算定をSXに活かしていくのか、その観点について解説します。

詳細は以下のURLをクリックしてご覧ください。

みなさまのお申込みをお待ちしております。