人々の時間をつくる

PIDは、人々が抱える課題をITで解決していく企業です。もっとスマートに、もっと効率のよいやり方で、よりよい時間の使い方を支援する。いわば「人々の時間をつくる」ような存在でありたいと考えています。

私たちは今日、様々な社会課題に直面しています。人為的な温室効果ガスの排出によって加速する地球温暖化もそのひとつ。気候の変動を最小限におさえる脱炭素経済への移行は、人類の命運がかかった大課題であるといって過言ではないでしょう。私たちは、創業にあたって、カーボンニュートラルに向けた脱炭素経済社会への変革を担う人々の力になるキープレイヤーに進化することを最重要のミッションとしました。日本で最も信頼される気候変動対策の総合プラットフォーマーを目指します。

PID(People in Dome)という社名は、ひとつの天幕の下に集う遊牧民をイメージしたものです。個性豊かなプロフェッショナルたちが共に刺激しあって生みだす新たな発想・ソリューションにご期待ください。

FOUNDER/代表取締役 嶋田史郎

vision

人々の時間をつくる

ITで様々な課題をスマートに解決し、人々のよりよい時間の使い方を支援する。

mission

社会課題解決に
取り組む人の力になる

脱炭素経済社会への変革を担う人々の力になることを創業にあたっての最重要ミッションとし、日本で最も信頼される気候変動対策の総合プラットフォーマーを目指す。

value

People in Dome
スピリット

Sincerity 誠実であれ
Professionalism プロであれ
Flexibility 柔軟であれ

会社概要

Table HeaderTable Header
会社名株式会社PID
所在地 東京都港区新橋3丁目16-12 第一横山ビル2階
代表者代表取締役 嶋田 史郎
設立2017年7月6日
資本金261.72百万円(資本剰余金含)
事業内容1.グリーントランスフォーメーションSaaS[Cyanoba]の企画開発提供、その他関連するコンサルティングのESGテック事業
2.多言語コミュニケーションSaaS[Dicon]の企画開発提供、その他関連する事業
3. システム開発事業
保有特許等情報検索システム等の検索方法で特許取得
特許第 6710371 号 (2020.5.29)
特許第 7023535 号 (2022.2.14)
特許第 7068730 号 (2022.5.9)
株主NVCC・Accord Ventures他
グループ会社株式会社SYSTEM CONCIERGE
グループ従業員数56人 ※23年8月31日時点
登録機関プライバシーマーク: 第21004778(01)号
電気通信事業者:A-02-18254
一般労働者派遣業:派13-315961
M&A支援機関登録:49421814
加盟業界団体不動産テック協会
沿革2017年7月 合同会社PID 設立
2018年3月 株式会社PIDへ組織変更
2018年5月 増資により資本金22.77百万円
2019年4月 増資により資本金(資本剰余金含)32.92百万円
2019年5月 情報検索システム等で特許出願[特願2019-093010]
2020年11月 電気通信事業者届出番号を取得:A-02-18254
2021年1月 増資により資本金(資本剰余金含)44.92百万円
2021年10月 プライバシーマーク認証取得: 第21004778(01)号
2022年5月 増資により資本金(資本剰余金含)261.72百万円

※2023年8月31日時点

マネジメントチーム

嶋田 史郎

㈱PID代表取締役 CEO
㈱SYSTEM CONCIERGE取締役
公認会計士 税理士

PwC/中央青山監査法人の国際部門においてNYSE 及び東証上場企業のグローバルメーカー、物流卸、不動産等の会計監査、財務デューデリジェンス、日米SOX導入コンサルなどに従事。その後、個人の会計事務所(現PID会計事務所)を創業し、売上数億~数千億円規模のクライアントに対して、IPO体制構築支援、有価証券報告書作成支援、内部統制構築支援、成長戦略及び財務戦略立案支援並びに業務改善支援等を提供。連結業務フロー体制構築支援、内部統制構築支援で多数の実績。

また、事業改善に携わった複数社を年間赤字から黒字化に導く決済系ベンチャー(現在、東証グロース市場)の戦略・財務担当取締役を経て、田子と共にESGテックのPIDを創業。

他にも、CUC大学院のMBA非常勤講師や上場会社の役員を歴任。 情報検索に関する特許を3つ発明。2022年グッドデザイン賞受賞

田子 智志

㈱PID取締役 Founder
㈱SYSTEM CONCIERGE
代表取締役

 

10代からプログラミングを始め、大学生時代にアルバイト先でパッケージソフト開発を始める。システムコンサルタント社にてBIツール「Excellent Series」の開発に従事。

その後、アスカ社に所属しIIJ社と協業して会員数が数百万のISP、大手不動産検索サイトの構築をはじめ、様々な大規模Webサイト構築を成功に導く。

2008年SYSTEM CONCIERGE社を設立し、決済系スタートアップ(現在、東証グロース市場)の取締役を経て、嶋田と共にPIDを創業。

福崎 昭伸

取締役(社外)
電子情報系システム工学修士
都立科学技術大学大学院卒 大学院時に、協調工学を踏まえた遠隔教育技術を研究並びにスタンフォード大学とProject Based Learningの共同研究を実施。その後、理化学研究所で、ゲノムプロジェクトなどでの実験系の研究者を支援する情報処理システムの開発を実施。 

日向野 岳

執行役員
約24年間IT業界に従事。3社のベンチャー企業に在籍し、内2社が上場。主に、カスタマーサクセス職、営業職、技術職の複数の職務を経験し、上場に貢献。その後、決済系ベンチャー(現在、東証グロース市場)の執行役員営業本部長として組織構築、事業推進、事業戦略立案、株式上場準備及び上場準備後の売上拡大の中心メンバーの一人として活躍。2022年よりPIDに参画。2022年グッドデザイン賞受賞

上田 真也

ディレクター
理工学修士 客員研究員
東京理科大学大学院 理工学研究科卒 アマナホールディングスの子会社Ray Breeze㈱のCTOに就任。パロニム㈱の創業メンバー取締役CTOを歴任。他にも、2022年4月から東京理科大 理工学研究科 客員研究員

小林 政人

ディレクター
公認会計士・税理士
早稲田大学卒 PwCにて、上場会社等の監査業務を7年、M&Aのトランザクションサービスを10年以上に亘り提供。国内・国外を問わず200件以上のM&A案件にてデューデリジェンス、評価業務、Execution Support等のプロジェクトマネジメントを担当。2020年よりPIDに参画。

市川 アケミ

経営管理部長
PIDグループ初の女性幹部。前職では、管理課長として経理・財務・人事・総務を担当。2020年にPIDに参画。2023年よりPIDSCグループ管理部長。サンパウロ出身。日・ポルトガル語のバイリンガル。

醍醐 孝博

エキスパート
東京理科大学 理学部 数学科卒 ㈱システムコンサルタント、日本HP、アジレント・テクノロジー㈱、フィリップス・ジャパンにて、開発業務に従事。主な、開発は、病院向けERP、放送局向け/ログ解析システム、アパレル物流向けRFIDリーダー制御アプリ等各種案件に従事。2008年よりSYSTEM CONCIERGEに参画し、2020年より「Cyanoba」の開発プロジェクトマネジメントを担当

佐藤 弘章

マネージャー
2013年よりSYSTEM CONCIERGEに入社し、デザインワンジャパン(東証スタンダード)にて、口コミサイト『エキテン』の新規予約サイトの立ち上げ並びにフロントエンド及びバックエンドの開発に従事。多言語コミュニケーションツール「Dicon」のプロジェクトマネジメントを歴任。2022年より「Cyanoba」開発テックリードを担当

池田 誠也

アドバイザー
慶應義塾大学卒 VCインスパイアにて、大企業の新規事業開発及びベンチャー投資業務に従事。インスパイアの取締役及び国内外の投資先の社外取締役を複数担当。他にも2016年より東京富士大学 客員教授として、異文化コミュニケーション論を担当。

山本 英夫

顧問
アビームコンサルティング株式会社
産業インフラビジネスユニット ダイレクター
大手都市ガス会社を経て、2001年からABeam社に参画。 専門分野はエネルギー及び脱炭素領域。エネルギー需要家に対してGHG及びエネルギーマネジメント改善や新規エネルギー事業立上げ等を支援。 また、エネルギー供給企業(電力・ガス・石油会社等)に対して新規エネルギー事業構築等を支援し、数多くのプロジェクトを成功に導く。 他にも、英国Delta Energy & Environment社とABeam社の連携責任者であり、欧州各国の環境先進事例に精通。

アクセス

所在地:〒105-0004 東京都港区新橋3丁目16-12 第一横山ビル2階